JAZZ遊戯三昧

オススメのジャズアルバムを紹介してます。

Chris Potter  クリス・ポッター Eagles Point

ジャケットが意味深! クリス・ポーターの新作を聴く ポッター、メルドー、パティトゥッチ、ブレイドの名が記された アルバムアートワークがまず意味深。 赤の下地の中央付近に、 細やかな無数の鳥の羽ばたくカラフルなシルエットに刻まれた 四人の赤字のク…

小曽根真 Trinfinity

小曽根真について考える 小曽根真は、既に、かなり前から、今や日本のジャズミュージシャンの精神的な支柱となっている感がある。彼のプレイの卓越さだけでなく、いろんな面で配慮ができ、そのポジティブで開かれた印象の人間性からも絶大な信頼を得ているの…

Jacob Collier ジェイコブ・コリアー Djesse Vol. 4

ジェイコブ・コリアーの「わかりすく、難しことをやる」 このジェイコブ・コリアーの Djesseシリーズ最後の集大成的アルバムを聴いて、 久しぶりに若かりし頃の音楽的戦慄の感覚が蘇ってきた。 「戦慄」を辞書で引くと、「怖くて震えること。おののくこと」…

TOM OLLENDORFF  トム・オレンドルフ  A SONG FOR YOU

初体験!Tom Ollendorff 遅ればせながら、 最近知ったギタリスト。 いやー最初の一曲目から、私好みの音色と、牧歌感の強い曲調に、 一瞬で心を捉えられた。 きっちり伝統を踏まえた上でのモダンなアプローチが、聴き易くて、 自然に、トリオでの対話に没入…

Lee Konitz リー・コニッツ very cool

まさにヴェリー・クール! リー・コニッツも、時に無性に聴きたくなるプレイヤーである。 やはり唯一無二のトーンと節回しが、 何ともクールでカッコ良い。 どう形容したら良いのだろう。 内に含んだような少し篭り気味でありながら、滋味深く艶やかな音色が…

2023のベスト3

今年のベストは、マーク・ジュリアナ、パット・メセニー、ホーザ・パッソス&ルーラ・ガルヴァオン マーク・ジュリアナ「Mischief」 パット・メセニー「Dream Box」 ホーザ・パッソス&ルーラ・ガルヴァオン 今年も、新譜を広く聴いたわけではなく、むしろ、…

Kurt Rosenwinkel & Geri Allen カート・ローゼンウィンケル、ジェリ・アレン Lovesome Thing

奥の深いカート 〜魅力尽きることなく〜 やはり、カートのギターは深いなあ〜 年末に、これまた心揺さぶられるアルバムに出会うことができた。 心囚われ、没入感半端ない、今年のベストアルバムの一つである。 録音されたのは2012年というから、10年以…

WAYNE SHORTER ウエイン・ショーター  JUJU

ストーリーテラー ショーターのドキュメンタリー映画「無重力の世界」を観た。 エピソード1~3と三部に分けて、ショーターの生い立ちから、 亡くなるまでの軌跡を丁寧に描いている。 面白かったのは、ショーターが音楽を志すことになった時のエピソード。 …

John Scofield  ジョン・スコフィールド Uncle John's Band 

レジェンドの絶頂期とは? レジェンドとは「伝説」、「伝説的人物」の意の英語であるが、 日本語的には、各界において「この人を抜きにしては語れない」とか、 「生きた伝説」と言われるような、偉大な功績を上げ、多くの影響を 与えた人物を指す意味合いで…

Bob James ボブ・ジェームス Lucky Seven

我が青春の輝き ボプ・ジェームスとかアール・クルーの昔のアルバムを聴くと、 懐かしさのあまり、つい最後までノリノリで聴いてしまう。 なんて、軽快で、楽しくて、輝いているんだろう。 キラキラしてる。 これは、私個人のノスタルジーによるところ大なわ…

George Duke  ジョージ・デューク A BRAZILIAN LOVE AFFAIR

ブラジル音楽とファンクの融合 1979年にリリースされたブラジリアン・フュージョンの名作。 当時レンタル・レコートで借りて、カセットテープに録音して、よく聴いたものだ。 聴きどころの一つは、ブラジル音楽へのリスペクトをベースにして、 非常にタ…

Pat Metheny  パット・メセニー Dream Box

この感覚はやはり愛おしい この感覚は、やはり愛おしい。 メセニーの音色は、自分にとって、感傷であり、希望であり、慰めである。 このアルバムのメセニーの朴訥な語り口というか呟きのようなものは、 久々に、私の心の奥深いところまで沁み込んでくるよう…

Tony Bennett / Bill Evans トニー・ベネット&ビル・エヴァンス

エバンスというアーティストの面白いところ 歌もののアルバムの紹介が続くが、 なんと言っても、ピアノとボーカルのデュオの代表的な一枚と言ったら、 まず、このアルバムを思い浮かべる。 3歳程度年上のトニー・ベネットに寄り添う形で、 いつもより少し控…

Rosa Passos & Lula Galvão ホーザ・パッソス & ルーラ・ガルヴァォン

二人の語り掛けてくる音。感涙。 余りに素晴らしくて、余りに美しくて、余りに切なくて・・・・ 知らなかった。 ルーラ・ガルヴァォンというギタリスト。 もう完全にノックアウトしてしまいました。 今のところ、私の今年のベストアルバムになりました。 ホ…

LAUFEY レイヴェイ Bewitched

有無を言わせぬ説得力 まずは、タイトル曲「Bewitched」を聴いてみてください。 容姿からは少しかけ離れた、中低域に安定感のある、 非常に深みのある、のびやかな声質の魅力にまずやられる。 久々の大物感を備えたシンガーの誕生である。 前作の『Everythin…

Patrice Rushen  パトリース・ラッシェン Shout It Out  

ハンコックよりもハンコックらしい パトリース・ラットェンの1977年の作品。 グラミー賞受賞者であり、アメリカでは、プレイヤーだけでなく、 音楽プロデューサーや作曲家としても大いに活躍し評価されている才媛である。 私が着目するのは、彼女のピア…

Banksia Trio バンクシア・トリオ(須川崇志, 林正樹, 石若駿) MASKS

気骨の結晶 もう、聴く前から期待できるのであるが、 実際、聴いてしまうと、遥かに期待を上回ってくる。 このトリオの前作「Time Remembered、も衝撃的で、 日本ジャズ界に新たな風が生まれたと興奮したものだが、 今回の作品は、トリオとしての三者のイン…

Art Pepper アット・ペーパー + Eleven

マーティ・ペイチの素直さ アート・ペッパーはどちらかというと、 個人的には、敬遠してきたアーティストである。 絶頂期の「ミーツ・ザ・リズムセクション」や「モダン・アート」を 聴いても、今一つ、感情移入できない。 理由はよくわからない。 端正だし…

Kurt Rosenwinkel カート・ローゼンウィンケル Undercover: Live at the Village Vanguard

ライブ盤にみるカート カートのアルバムを全て聴いているわけではないが、 ビレッジバンガートでのライブ盤ということでは、 かつて「The Remedy」というアルバムに次いで、 2回目ということなのではないかと思う。 メンバー構成もまったく違っていたと思う…

Weather Report ウェザー・リポート 8:30

血湧き肉躍る サビヌル様 お盆に聴きたくなるアルバム。 ウェザー・リポートの「8:30」 聴くたびに、血湧き、肉躍る。 嗚呼 サビヌル様! なのである。 こんなにエキサイトな音楽を創造(コントロール)できるザビヌルという存在に、 改めて平伏するもの…

Meshell Ndegeocello ミシェル・ンデゲオチェロ The Omnichord Real Book

ありがたや ミシェル・ンデゲオチェロの新作である。 聴き流すのも勿体なく、思ってしまう。 ブルーノートからの作品だからといって、 ジャズの範疇に収まるようなものでも当然ない。 心して聴きたい。 彼女のこれまでの多様なフェーズの集大成のような作品…

John Coltrane ジョン・コルトレーン Lush Life

コルトレーンがピアノレスにこだわらないのは何故かしら? 前にも書いたが、最近の音楽の聴き方は、 もっぱらItunesによる保存音源のランダム再生である。 サブスクのお陰で、旧作から新譜までありとあらゆる作品にアクセスでき、 気に入ったものはダウンロ…

Enrico Pieranunzi  エンリコ・ピエラヌンツィ  Chet Remembered

懐かしさと、温かさ。 エンリコ・ピエラヌンツィのチェットへの想いが 詰まったアルバムである。 大好きなアルバムである「Soft Journey」でのナンバーの多くを採用して、 今回はビックバンドを従え、何とも粋な仕上がりになっている。 エンリコ・ピエラヌン…

Melody Gardot メロディー・ガルドー Entre eux deux

静かに心震える このアルバムで、改めて、メロディ・ガルドーという人の深淵さを 思い知った気がする。 というのも、彼女が「奇跡の生還」といったようなエピソードつきで、 センセーショナルに登場し、 「マイ・オンリー・スリル」が大ヒットしていた頃、 …

平倉初音  Hatsune Hirakura Trio  Wheel of Time

ライブで聴くと幸せになるピアニスト 実は、平倉初音のライブを生で聴いたことはない。 しかし、いくつかアップされている動画の演奏を聴くたびに、 いいなぁ、上手いなぁと、そして、 素晴らしいピアニスト、アーティストだなあと思うのである。 ジャズとい…

Louis Cole  ルイス・コール Quality Over Opinion

恐るべき才能 超人 ルイス・コール 世の中も捨てたものでない。 我々の「想像」を超える超「創造」が今この瞬間にも生まれていることを つくづく感じる。 正直、このルイス・コールというアーティストはつい最近まで、 全く知らなかったのだが、 以前紹介し…

Sonny clark  ソニー・クラーク Blues In The Night

痺れるー! 俺しかわからん。 今回は、いささか調子に乗って、上から目線で書かせてもらう。 ソニー・クラークは玄人のピアニストである。 巧すぎるし、渋すぎるのである。 この陰影のあるフレーズと、絶妙なコンピングの旨さは、 パップピアニストの中でも…

Mark Guiliana マーク・ジュリアナ Mischief

いたずらごころ 先にリリースされた「the sound of listening」と 同じメンバー、スタジオで録音された、第二弾的作品。 ジャケットも引き継いでいて、秀逸なデザイン。 このアルバムは、聴き始めた最初は、前作と比較して、 なんだか落ち着いて音楽に浸るこ…

Sonny Rollins  ソニー・ロリンズ Falling With In Love

この一曲 Little Girl Blue ! リトル・ガール・ブルーという1曲だけを聴くために、 トレイに載せるアルバムである。 そもそも70年代以降のロリンズの音楽には、 それほど興味も関心も薄くなってしまっている自分ではあったが、 就職して間もない頃、購入…

Bobo Stenson ボボ・ステンソン Sphere

「過ち」と「過剰」 ボボ・ステンソンの新作である。 孤高のピアノトリオ。 いつも襟を正して聴かなくてはと思わせる。 聴くには気構えが求められるが、新作が出るたびに、 どんな音か聴いてみたくなる。 今回のアルバムは、かなり実験的で思索的なアプロー…