林正樹という、日本の宝

SUZUCKさんのブログで、最近知った林正樹というアーティストに、
最近、とても心を奪われている。このところ彼を追っかけている。
日本で、これほどの素晴らしい感性を持ったピアニストに出会ったのは、
本当に久しぶりである。
かつて、かなり前に港区のボディアンドソウルで聴いた
ピアニスト中島政雄に出会った時の、深く、肌感覚で迫ってくる、心地よさと
同じものを感じる。
言葉で、林正樹の魅力を説明するのは難しいのだが、あえてトライしてみると
◯タイム感覚が優れている。
語り口というか、ノートとノートの繋げ方、間の取り方といった、
タイム感覚が絶妙である。
◯曲全体を貫くトーナリティの豊かさ、確かさ
これが、超一流ミュージシャンが持つ共通の資質と思うが、最初の一音から
最後まで、固有の色、調性を生み出す底力があること。
◯活動が多彩であること
様々なジャンルの音楽を吸収し、深いバックグラウンドの中から
生み出される活動の多様性。 ←これが林正樹、最大のポテンシャル
彼のリーダー作品も、実に素晴らしく、抑制の効いた、極めて内省的で
かつ緻密な演奏を披露しているが、
この作品も、今を時めく、須川、石若というクリエーターとの触発によって
生まれた、刺激的なインタープレイが、唯一無二でほんとうに素晴らしい。
このメンバーで作品を世に送り出そうとした仕掛け人の方は誰なんでしょう。
世界に通用する作品として、日本が誇れる軌跡である。
林 正樹 (piano)
須川 崇志 (bass)
石若 駿 (drums except 6)
1. Time Remembered
2. Yoko no Waltz
3. Nigella
4. Banksia
5. Under The Spell
6. Lamento (p & b duo)
7. Largo Luciano
8. Yoshi
2019年7月31日 録音